質問の質を考える
何かを知りたいときに、誰かに聞いたりすることがありますが、 その質問の質って考えたことってありますか? ふんわりした質問をすると全体的なふんわりした答えが、 細かく聞いたときはポイントを絞った答えが帰ってきます。 なので […]
何かを知りたいときに、誰かに聞いたりすることがありますが、 その質問の質って考えたことってありますか? ふんわりした質問をすると全体的なふんわりした答えが、 細かく聞いたときはポイントを絞った答えが帰ってきます。 なので […]
10月1日より景品表示法でステマが規制されましたが、 関係ないと思っている人でもSNSをしている人は知っておくべき。 簡単に言うと”サクラで売るな!”って事なんだけど、 自社商品を「コレめっちゃ凄
毎日業務で忙しくされている事と思います。 すぐに結果が求められる仕事も多いでしょう。 でも、だからといってそこにだけ集中すると、 未来の大きな成果を失ってしまう可能性があります。 本当に集中すべきなのは、「急ぎではない重
「急ぎではない重要な仕事」を探してみてください 続きを読む »
X(ツイッター)とかフェイスブックとかのSNSを しっかり使えていますか? 情報を取るためではなく、 自分の情報を発信していくためのツールとしてですよ。 誰に刺さるかをちゃんと考えてツイートしないと、 ごちゃごちゃで誰も
いつもサービスを提供する際には、 それに対する「価値」を生み出す必要があります。 顧客が製品やサービスを購入する理由は、 それに価値があると感じ、 対価(通常はお金)を支払ってもいいと思うからです。 現在、私が提供してい
ローソンのコンビニスイーツ 「モフリンーもちふわリングドーナツあんバター」 この、モフリンって何って思いません? 「バカみたいに愛していた」 「これが好きだから」 「歴史を刻め」 って何のお店かわかりますか? 千葉の松戸