地味な作業を後回しにしていませんか?
例えば、メルマガの更新。
地味に分量を書こうと思うと時間がかかるし、
書き始めなんて誰も読んでもらえないので、
ついつい後回しにしてしまいますよね。
でも、継続的にリピーターを得ている人は
必ずと言って良いほどやっています。
地味で急ぎでもないけど重要な事はちゃんとやっていきましょう。
ーーーー
小さなビジネスをしていく上で、
もっともないがしろにしてはいけない仕事の1つは、
面倒くさくて、地味な仕事です。
どんな仕事がそれに当たるかと言うと、
大抵は何らかの更新作業。
例えば、メルマガとか各種SNSの更新、
あとはグーグルビジネスプロフィール(GBP)更新などでしょうか。
いちいち内容や構成を考えなくちゃいけないし、
文章量もそこそこ必要だけど、
無駄に膨らますと、全然何言っているかわからない文章になるし、
SNSだと逆に文字制限があって、
上手に文章をまとめなくちゃいけないってのも面倒!
って感じになりますよね。
でも、これらの作業を蔑ろにしてやめてしまうと、
安定した継続顧客(いわゆるリピーター)さまを得ることが出来ず、
常に新規獲得をし続けないといけなくなってしまいます。
なぜか?
物凄く簡単に言ってしまうと、
『単純接触効果(ザイアンスの法則)』というもので、
単純な接触回数を増やすことで、選ばれやすくなるという効果です。
もう少し詳しく言うと、
人が何かを購入しようと思った時に
特定の思い浮かべる企業名、商品名などがあります。
これをエボークトセット(想起リスト)といいます。
このエボークトセットは、様々なカテゴリーで人それぞれ異なっています。
例えば、バーガーチェーンと聞いて、
Aさんは、マクド、フレッシュネス、モスの3つだけど、
Bさんは、バーガーキング一択!
とか違いがあります。
人はこのエボークトセットに入っているものの中から選びますし、
逆に言うと、ここに入っていないものは、選べれる可能性がゼロとなります。
では、どうやって、このエボークトセットの中に入るか、
それは選ぶ人の記憶に残っていて、思いついてもらうかにかかってきます。
そのため、常に思い出してもらえるように、
反応がなかったとしても、常にコンタクトを取り続けることが
大事になってきます。
なので、メルマガなどを発行しているのです。
このエボークトセットの考え方などは
森岡毅・今岡聖貴著の「確立思考の戦略論」で詳しく書かれています。
気になった方は検索して見てください。
さて、メルマガやSNS更新の話だけになってしまいましたが、
他にも地味な仕事はいっぱいあります。
成功した多くの人は、
このような地味な作業をコツコツとやってこられています。
地味な作業は往々にしてリターンがすぐに見えない作業であることが多いです。
しかし、長期の視点を持ってみると、ハイリターンなものも多いです。
なので、地味な作業を蔑ろにしないでコツコツやって行きましょう。